3年生 Feed

2022年6月20日 (月)

読み聞かせ(1~3年)

1~3年生の今朝の活動は、読み聞かせでした。

1~3年の各学級で、「むんがたい」(読み聞かせボランティア)の皆さんが読み聞かせをしてくださいました。

Dscn1282

Dscn1283

皆さん、とってもお上手です。

Dscn1284

声色を変えたり、速さを変えたり。

子供たちも、お話の世界に引き込まれていました。

Dscn1286

たくさんの楽しいお話を読み聞かせてくださいました。

「むんがたい」の皆さん、ありがとうございました。

2022年6月 9日 (木)

学校の情報をお知らせします。

これまで、子供たちが更新してきたブログですが、これからは学校からも情報を発信したいと思います。

機会を捉えて読んでいただければ幸いです。

さて、今日は1・3年生で、「郷土が育てる肝心」の授業がありました。

1年生は、西郷隆盛はどんな人だったのかを地域の先生に教えていただきました。

Dscn1187_2(1年生の学習の様子)

3年生は、講師の先生に、島の方言(島ムニ)を方言カルタを使って教えていただきました。

Dscn1176_2(3年生の学習の様子)

島ムニや島に伝わる格言を学び、島に伝わる文化にじっくりと親しむ貴重な機会となりました。

明日は2年生が「郷土に伝わる肝心」の学習に取り組みます。

明日の学習もとても楽しみです。

2018年6月12日 (火)

ほうせんか・ひまわりの観察

6月11日(月),学級園に植え替えた「ほうせんか」と「ひまわり」の観察をしました。

植えてから一週間あまり経ちましたが,日当たりのよさと子供たちの毎日の水かけで,どんどん成長。

こんなに大きくなりました。

みんな,いっしょうけんめいに観察中・・・。どこまで,大きくなるのかなあ?

きれいな花が咲くと,いいですね!!

Img_1820

2017年9月 5日 (火)

 3年い組、2学期がスタートしました。

「やる気」、「元気」なんでも頑張る3年い組

タタ・タン・タタ・タン・タタ・タン・タン。オー

これが3年い組、朝の会での合言葉です。居心地のいい学級目指してみんなで頑張ります。

地域の皆様、3年い組の保護者の皆様どうぞ2学期も子供たちを支えていただけると

ありがたいです。

Img_6832_2

2014年12月16日 (火)

3年 湧水学習

   12月9日(火),鹿児島大学の萩原豪先生が来島し,沖永良部の湧水についてお話をしてくださいました。萩原先生は5年前から沖永良部の湧水について研究をされており,130数か所あると言われる湧水のうち90か所を発見されたそうです。昔から生活の中で使われていた湧水。和泊町は1962年に水道が引かれてからは次第に人々の生活から遠ざかっていったようです。世界で水道水をそのまま飲むことが出来るのはたったの13の国だそうです。なので,水はとても大切だということ,文化や環境,言葉とも密接な関係があるということを教えていただきました。

  その後,和のソージゴーに見学に行きました。田の神様があり,田んぼに水を引いていたことがうかがえました。また,さとうきびが水につけられており,実際に使っている人がまだいるのだということが分かりました。子どもたちも積極的に質問,感想を発表していました。

Dsc09920_3Dsc09927_2Dsc09932

Dsc09936Dsc09949

 

2014年2月26日 (水)

音楽朝会(3年生の発表)

2月26日音楽朝会がありました。

今回の発表は3年生です。

合奏「パフ」、合唱「歌はすばらしい」を発表をしました。

Dscf1854

Dscf1858

みんなの音がしっかりと合っていてとてもきれいな合奏・合唱でした。

(広報委員会)

 

2013年8月 1日 (木)

わらんちゃ(総合的な学習の時間)

 3年生のわらんちゃ(総合的な学習)の時間にさまざまな野菜を栽培している農家の方の話を聞きました。特にじゃがいもやエラブユリについて、たくさんのことを学んだ子どもたち。

“和泊の自慢”調べが2学期も楽しく学習できそうです。

Dsc06658

お茶の時間

1学期にあったお茶の時間の様子です。毎回この時間を子どもたちは楽しみにしています。

畳の歩き方やお茶の飲み方など礼儀作法を思い出しながら、おいしくお茶をいただきました。

Dsc06633