« 2014年11月 | メイン | 2015年1月 »

2014年12月

2014年12月26日 (金)

ご飯と味噌汁をつくろう!

 12月9日(火)に5年生は,家庭科で調理実習をしました。

 今回は,「ご飯と味噌汁」をつくりました。

 家のお手伝いで,ご飯と味噌汁をつくっていた子どもも多く,どのグループも順調に調理実習を行うことができました。

 

Dsc09632_3

Dsc09644_4

  ご飯は鍋で炊き,水の分量や加熱時間を考えました。味噌汁は煮干しでだしをとりました。

 さて,ご飯と味噌汁が出来上がると・・・・

Dsc09645_2

          

   

 ほとんどの子どもがおかわりをして,あっという間にご飯も味噌汁もなくなりました。自分たちでつくった料理はおいしいようです。

Dsc09649_2

 家庭科の学習を生かして,冬休みにもチャレンジしてほしいです。

2014年12月22日 (月)

和泊小に雪のプレゼント

  和泊小に22日(月)、北海道から雪が届きました。雪は約10㌔位の重さでしょうか、大きな発泡スチロールの箱と雪だるまの形をした箱に詰められ空輸されてきました。子どもたちは、本物の雪に大喜び。「冷た~い」と歓声を上げながら小さい雪だるまを作って大はしゃぎでした。小学校には,冬休み前に毎年送られてきます。初めて見る1年生は「雪はふわふわで気持ちいい。かわいい雪だるまができた。」と満面の笑顔でした。

Dsc01558_4

Dsc01563

 

サンタさんからプレゼント

  学校給食では、郷土料理,季節の食材を使った料理,さらにイベント事に合わせたメニューを出してくれます。じゃがいもの収穫時には,様々なジャガイモ料理,南西諸島近海でとれるサワラを使った料理等々,様々な工夫がなされています。

  さて,クリスマスも例外ではありません。クリスマスに近い18日(金)には,デザートとしてケーキが出ました。学校職員扮するサンタが,各学級の給食当番の子どもたちにクリスマスショートケーキを配りました。「サンタさん,ありがとう!」,子どもたちの喜びに満ちたお礼の声を聞いたサンタさん,とても嬉しそうでしたよ。

Santa3_4

Santa2

2014年12月16日 (火)

3年 湧水学習

   12月9日(火),鹿児島大学の萩原豪先生が来島し,沖永良部の湧水についてお話をしてくださいました。萩原先生は5年前から沖永良部の湧水について研究をされており,130数か所あると言われる湧水のうち90か所を発見されたそうです。昔から生活の中で使われていた湧水。和泊町は1962年に水道が引かれてからは次第に人々の生活から遠ざかっていったようです。世界で水道水をそのまま飲むことが出来るのはたったの13の国だそうです。なので,水はとても大切だということ,文化や環境,言葉とも密接な関係があるということを教えていただきました。

  その後,和のソージゴーに見学に行きました。田の神様があり,田んぼに水を引いていたことがうかがえました。また,さとうきびが水につけられており,実際に使っている人がまだいるのだということが分かりました。子どもたちも積極的に質問,感想を発表していました。

Dsc09920_3Dsc09927_2Dsc09932

Dsc09936Dsc09949

 

2014年12月 9日 (火)

人権週間の取組(12/4~12/10)

  12月4日から10日まで、校内人権週間です。和泊小学校でも、この1週間で「人権」について考えたり、自分も友だちも差別をしないために学んだりします。総務委員会が中心となった前日の児童集会では、「人権ってなに?」をテーマに、一人ひとりがメッセージを伝えていきました。 

*「人権」とは、人間誰もが生まれながらにして持っている「幸せになるためのチケット」で、例えば「食べるチケット」「寝るチケット」「楽しく遊ぶチケット」「学ぶチケット」「生きるチケット」…などです。

*その全ての人の人権を、世界中のみんなで大事にしていこうという約束が、「世界人権宣言」です。

*でも、世界中のみんなで約束したのに、幸せになるためのチケット「人権」が奪われてしまっている人たちがたくさんいます。人権を奪うことを「差別」といいます。人をばかにしたり、仲間はずれにしたり、いじめたりすることです。世界には、いろいろな差別で悲しい思いをしている人たちがいます。 

その他、みんなが優しく元気になれる曲を給食時間に放送したり、図書室で本を紹介したりしました。

「無理しなくていいんだよ」~doki-doki(喜界島出身兄弟デュオ)

「今夜シマに生まれたことを誇りに思う」~中村瑞希(笠利町出身唄者)

Dsc01458

Dsc01457

写真は,総務委員会による児童集会での発表です。

2014年12月 2日 (火)

春の学校を彩る花苗,定植待機中!

Dsc01440_6

Dsc01455_2

Dsc01439_2

Dsc01442_2

Dsc01443_2

Dsc01445_2

Dsc01446_2

Dsc01453

Dsc01448

   春の学校を彩る9種類の花の苗が順調に育ち,ただ今定植待機中です。上段左からシネラリア,シザンサス,パンジーです。中段左からナデシコ,サルビア,ノースポールです。下段左からバーベナ,キンセンカ,金魚草です。今年は,例年になく暑い日が続き,パンジーにおいては立ち枯れ病が発生し大変心配しました。ここ沖永良部での9月下旬の種まきは少し早かったようです。もう少し気温が低くなる10月中旬以降の種まきがいいようです。他の花については,10月10日前後の種まきで問題はなかったです。

 さて,にんじんのような葉をもつシザンサス,皆さんご存じですか。特徴は洋ランを思わせるような華やかな花が、穂になって盛り上がるように咲き、ボリューム感もあります。愛らしい個性の強い花で、色とりどりの蝶が舞っているような印象も受けます。摘心を何度も繰り返し,こんもりとした株に仕立てます。ネットからの画像で紹介します。

20120120202908ef0s

 この花は卒業式用に準備する予定です。サイネリアとともにすくすくと育っていくことを願っています。さて,冬休みまでには,学校の花壇全てに,上記の花々が定植されていると思います。そして,2月くらいから徐々に花の数が増え,卒業式の頃には,花壇や鉢花ともに満開の状態を迎えさせたいものです。子どもたち,お世話をよろしく頼みます。 

 

2014年12月 1日 (月)

和泊町音楽発表会

Img_3035

Img_3041

Img_3042

Img_3055

 11月27日(木)に和泊町小中音楽発表会が,国頭小学校を会場として行われました。およそ,2ヶ月にわたり練習してきた集大成でした。子どもたちは慣れない会場に少々緊張の様子。他の学校の発表を聞いている間も気が気でなかったようで,次第に緊張感が高まっていきました。休息の後がいよいよ和泊小3年生の出番。それまでの緊張を吹き飛ばし,練習の成果を十分に発揮し,今までで一番の演奏ができました。真剣な表情,そして,楽しそうな笑顔は忘れられません。終わった後の表情を見ても,とても満足そうでした。「伝統の曲を自分たちで演奏できるのはすばらしいこと。きれいな歌声で,息が合っており,子守歌らしいすてきな演奏でした。」との講評のお言葉をいただきました。